
今治市シルバー人材センター > よくある質問
>>お仕事の依頼についてのご質問
![]() |
どんな仕事でも引き受けてもらえますか? |
![]() |
依頼をしたらすぐに作業をしてくれるのですか? |
![]() |
今治市に住んでいないのですが、仕事は依頼できますか。 |
![]() |
支払いはどうすればよいですか。 |
>>会員についてのご質問
![]() |
会員に登録すればすぐ仕事につけますか。 |
![]() |
一度紹介された仕事は、ずっと続けることができますか。 |
![]() |
シルバーでの収入(配分金)を得ると年金はカットされますか。また税金はかかるのですか。 |
![]() |
雇用保険や労災保険の適用はありますか。 |
![]() |
会員が事故に遭ったり、就業中に相手に損害を与えた場合はどうなりますか。 |
>>講習会についてのご質問
![]() |
シルバー人材センターが行う講習会はどのようなものがありますか。 |
![]() |
シルバー人材センターが行う「シニアワークプログラム地域事業」とはどのようなものですか? |
![]() |
講習会を受けると必ず就業できますか? |

![]() |
どんな仕事でも引き受けてもらえますか? |
---|---|
![]() |
センターでは、臨時的・短期的な仕事をお引き受けしています。 ただし、会員は60歳以上の高齢者ですので、高所作業等の危険な仕事や過酷な仕事についてはお引き受けできない場合があります。まずはお気軽にご相談ください。 |
![]() |
支払いはどうすればよいですか。 |
---|---|
![]() |
センターがお引き受けした仕事が完了しましたら、請求書と振込用紙を送付いたします。指定の期限内に指定銀行にお振込みください。 会員との雇用関係は成立しませんので、一般事業所の場合、「賃金」ではなく「委託料」でお支払いしていただくことをお勧めします。 |

![]() |
一度紹介された仕事は、ずっと続けることができますか。 |
---|---|
![]() |
長期間の就業を依頼された場合は、一定の就業期間を定めて分かち合い就業を行っています。なるべく多くの会員の方々が就業できるように、いつまでも同じところでの就業はできません。 |
![]() |
シルバーでの収入(配分金)を得ると年金はカットされますか。また税金はかかるのですか。 |
---|---|
![]() |
配分金は賃金ではありません。従って、センターの就業活動によって厚生年金や国民年金がカットされることはありません。 しかし、配分金は所得税法上「雑所得」とみなされ、その額が一定額を超えた場合には課税対象収入となりますので、確定申告が必要です。 |
![]() |
会員が事故に遭ったり、就業中に相手に損害を与えた場合はどうなりますか。 |
---|---|
![]() |
万一の場合に備えて、センターで保険に加入し、一定の保障をしています。 [団体傷害保険(シルバー保険)] 就業中または就業場所への行き帰りに会員が事故に遭った時に適応されます。 [賠償責任保険] 就業中に会員が第三者の身体、財産に損害を与えた時に適応されます。 ただし、管理する財物に与えた損害について、20000円までは会員負担となります。 |

![]() |
シルバー人材センターが行う「シニアワークプログラム地域事業」とはどのようなものですか? |
---|---|
![]() |
高齢者の雇用・就業に資するため、60歳台前半層を中心に働く意欲のある高齢者を対象に、座学・実習などを内容とする多種多様な講習を実施するものです。 登録会員以外の方も受講することができます。 |